![]() ![]() |
やきそば弁当
![]() 東洋水産が北海道のみで販売するカップ焼きそば。通称「焼き弁」。 北海道の人にとってはカップ焼きそばと言えばこれのことでこれが本州にないことを知るとだいたい驚く(笑) それほど地域に根付いた商品になっている。 最近では塩味 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
焼そば やきっぺ
![]() 北海道限定発売の袋入り焼きそば。 ソースなじみの良い麺と、少し甘めのコクがあるマルちゃん特製ソースが絶品。 彩りの良い青のりと紅生姜つき。 |
![]() |
ダブルラーメン その名のとおり、ひとつの袋に麺が2人前入っているインスタントラーメン。カラフルなパッケージに大きくマルちゃんが描かれている。 北海道産小麦をブレンドした滑らかでコシのある麺に、すっきりとしたシンプルなスープを合わせたお徳用インスタントラーメン。シンプルな味わいなので、ご家庭の具材に合わせやすく、ご家庭でのアレンジがしやすいのが特長とのこと |
![]() ![]() |
札幌スパイシースープカレーワンタン
![]() 札幌で話題の「スープカレー」がミニカップワンタンになりました。 10数種類の香辛料でスパイシーに仕上げたコクと旨味のあるサラサラのスープに、 舌触り滑らかなワンタンがぴったり! 新感覚のミニカップワンタンです。 この価格でこの味は、あなどれません! 当初は北海道限定だった商品なのですが、いつの間にか全国発売になったようです。 |
![]() ![]() |
やきそばできました。
![]() 日清食品が焼きそば弁当に対抗するために出したカップ焼きそば。 日清食品のカップ焼きそばUFOが北海道だけ苦戦しているために、北海道民好みの味付けで発売した。 |
![]() ![]() |
ホンコンやきそば
![]() エスビー食品の袋麺の焼きそば。発売当初は全国で販売されていたが、売り上げ不振のため、現在では、北海道と一部の地域でしか販売されていない。 パッケージには、ラーメンマンによく似たステレオタイプな中国人コックのイラストが描かれている。 |
![]() ![]() |
カルビーポテトチップス【バターしょうゆ】
![]() 地域限定で風味豊かな北海道バターと香ばしいこんがりしょうゆの味わいを ポテトチップスにしました。こってり系なのにくどくない、後引くおいしさです このほかに【こんぶしょうゆ】 ![]() |
![]() ![]() |
ジンギスカンキャラメル
![]() あり得ないほどまずいと評判(笑)のキャラメル。なぜかお土産として人気があるというのだから世の中不思議なモノだ |
![]() ![]() |
じゃがポックル
![]() カルビーが北海道みやげ用として開発した商品なので北海道限定。大変人気ですぐに売り切れになるらしい。フレンチフライに近い食感が楽しめるものになっているとのこと |
![]() ![]() |
スープカリーの匠 濃厚辛口
![]() 札幌で人気のスープカレー専門店「札幌らっきょ」監修の、存在感あるチキン、玉子、野菜が入った、スパイスの香り立ちとベーススープのコクが特徴のレトルトタイプの本格スープカレー! |
![]() ![]() |
アサヒ 北の職人
![]() コンセプトは『北の大地で醸造を営んできた職人たちが造った北海道限定ビール』。 北海道の食材に合うように仕上げたそうです。 麦芽100%(=マイルド) × クリア濾過製法(=スッキリ) 北の職人が手がけたビールを是非。非加熱処理の生ビールなので新鮮な食材に合いますよ。 |
![]() ![]() |
サッポロクラシック
![]() 北海道の魅力といえば、雄大な自然と大自然に育まれた美味しい 食べ物がその代表。 カニ、ウニ、いくら、じゃがいも、とうもろこし...などなど サッポロクラシックはそんな北海道の美味しいものにぴったりの のどごしすっきり麦芽100%生ビールです。 副原料は一切使わず麦芽100%、厳選されたファインアロマホップ100% を使用し、ホッホクルツ製法(高温短時間仕込み・ホッホクルツはドイツ語) により麦芽100%ビールのおいしさが生まれております。 |
![]() ![]() |
北海道マイルドコーヒー
![]() 北海道の南西に位置する羊蹄山(蝦夷富士)の湧水使用 麓の牧場の牛乳を使ったマイルドなコーヒーです 北海道限定発売! サッポロウエシマコーヒー社製 柔らかな甘さと コクのある牛乳のインパクトが強いコーヒー飲料です |
![]() ![]() |
ポテトチップチョコレート
![]() 北海道のじゃがいもからつくられたポテトチップに口どけのよいチョコレートをコーティングしました。ポテトの軽快な食感を出すために、ポテトチップは薄切りにし、ポテトの香ばしさがちゃんと味わえるように、チョコレートの片面に薄付けしました。クリンクルカット(波型カット)して揚げたポテトチップには、伯方(はかた)の塩をふっています。 しょっぱいけど甘い。ポテトチップなんだけどチョコレート。ちょっと戸惑うかもしれませんが、食べてみるとパッと見の印象からは想像できない美味しさが味わえます。 クセになること間違いなし! |